
大賀ちゃん、友達にホイールがアルミじゃないって言われたの。それってどういう事?ホイールに種類があるの?

ホイールには、スチールとアルミがあるんだよ。お友達はアルミなのかな?

なんかそうみたい。
スチールとアルミってどういう違いがあるの?
アルミの方が上ってこと?

うーん、どっちが上ってことは無いんだよ。好みの問題だよね。
ただ、どちらを選ぶかによってメリットとデメリットがあるよ。

そうなんだ。教えて!大賀ちゃん!

まずは、原材料が鉄かアルミかなんだけど、鉄は耐久性が良いけど重い、アルミはデザイン性が高くて軽いけど、鉄に比べて耐久性が劣るんだよ。

アルミの方がオシャレってこと?

まあ、そうだね。
ところで、これってどちらか分かる?


うーん、、、分からないけど、オシャレじゃないからスチール?

そうだね、これはスチールだよ。鉄製だから磁石がくっつくんだ。

へえ、そうなんだ!

じゃあ、これは?


これは、さっきと比べてオシャレだからアルミ?

そう!アルミだよ。じゃあ、これは?


うーん、これはオシャレだからアルミ!

残念!笑
これはスチールだよ。スチールにカバーを付けてるんだ。

あ、私のもこれかな。
私には違いが分からない 笑

そうだね 笑
よく見てごらん、中にスチールが少し見えてるよね。

わー、本当だ!

じゃあ、違いをもう少し詳しく説明するよ。
スチールホイールは、さっきも言った通り、鉄製だよ。「鉄ちん(てっちん)」と呼ぶこともあるよ。
メリットは、「価格の安さ」と「強さ」なんだ。
主な原材料が「鉄」だから、安く製造できてコストが安く済むし、耐久性に優れてるんだよ。
デメリットは「重い」「デザイン性が低い」「錆びやすい」という点があるね。

確かに、鉄は重いってイメージがある!

そうだよね。更に加工もしにくいから、オシャレなデザインにはならないんだよ。
それと、原材料が鉄だから、ちょっとした傷が付くとそこから錆びやすいんだ。
そういったデメリットをカバーするために、さっきみたいなホイールキャップと呼ばれる樹脂製のカバーを付けることが多いんだよ。
新車はコストを下げるためにスチールにカバーを付けて販売することが多いね。

だから私のもカバーが付いてるんだ!

グレードによっても変わるから、グレードが高いとアルミが標準装備だったりするよ。

次にアルミホイールについて説明するね。
アルミホイールの最大の魅力は、なんと言ってもデザイン性が高いこと!
それと、鉄と比べると軽いってことも魅力の1つだね。
軽いってことは、燃費面でも有利なんだよ。

へえ~

デメリットはスチールに比べて強度が劣る事だよ。
勿論普通に走っている分には問題ないけど、ぶつけたりすると傷つきやすくて、割れたりするケースもあるんだ。
だから、段差を乗り越えたり、強い衝撃を受けた時には点検した方が良いんだよ。
あとは、価格が高い事。高価なホイールを傷つけると、ショックが大きいよね。

分かります!すごくショック!

オシャレなホイールにしたい時は、アルミに交換することもできるから、その時は相談してね。

はい、その時はお願いします!